ボイスワークは継続が力なり! 一日にほんの10分でも実践を…。
- 2017/01/12
- 22:27

TCL大阪の今年最初の授業は、2017年1月10日(火)マークスタジオでの、「ボイストレーニング」からスタートしました。○ ○ ○いよいよ、今年度最後のボイストレーニングとなりました。この一年のボイスクラスで、何かしら成果はあったでしょうか? この日は、総まとめのクラスでした。行ったことは以下の通りです。1.最初に、これまでのところで分からないことなどを尋ねると、アライメント、呼吸やサイイ...
ボイスの発展エクササイズでさらに高みを目指そう!
- 2016/12/16
- 04:33

12月6日(火)、マークスタジオで、「ボイストレーニング」の授業がありました。年末の忙しさのせいかい、今回の出席者は、5人でした。せっかく、続けてクラスがあるので、普段できない発展エクササイズがたくさんできると思っていたのですが、残念です。行ったのは、以下の通りです。1.ミニレクチャーIPAの図を見ながら、子音の調音点と調音方法について確認。どの地点で、どのように妨げられているのか、口の中で起こっているこ...
ボイストレーニングのルーティーンづくり、工夫の仕方、自分を律すること…。
- 2016/12/09
- 00:55

11月29日(火)、マークスタジオで、[後期]のボイストレーニングの最初の授業がありました。7月、最後のクラスから、約4か月が過ぎました。その間に、自分の練習メニューを考え、実施するというのが、宿題でした。さて、作成できたでしょうか?出席者は、3期生のメンバーと1期生、途中から2期生が一名ずつ。誠実に参加してくれます。そして、宿題は…というと、えらい!1名、提出がありました!クラスは、自己練習メニューの宿題から...
[ボイストレーニング] 夏休みの課題!
- 2016/08/08
- 18:03

7月26日(火)、マークスタジオにて、[前期]最後の「ボイストレーニング」の授業がありました。講師の大場浩子先生より、夏休みの宿題が次のように出されました。○ ○ ○4月の始まりから、4か月間で、「姿勢を整える」から「共鳴」までのプロセスを行いました。7月26日のクラスの後は、11月までボイストレーニングはありません。そこで、ここまでの行程を順を追って、それぞれに練習メニューづくりをし...
「半胸式半腹式」で普段通りの話し方を試してみる
- 2016/07/26
- 16:16

6月21日(火)、「ボイストレーニング」の第5回目の授業がありました。会場は、はじめてのマークスタジオです。大阪府立江之子島文化芸術創造センターの横にある、高層マンション・阿波座ライズタワーズ マーク20 の1階にあります。3期生の皆さんは、とても熱心で、また、1期生の皆さんが、コンスタントに復習に来てくれるので、クラスは、いつもバラエティーのある構成で、活気があります。さて、第5回目のボイストレーニン...
横隔膜だけでブレス! 腹圧・腹直筋は使わないで!
- 2016/06/05
- 16:45

5月24日(火)、大阪府立江之子島文化芸術創造センターでの、第三回目の「ボイストレーニング」の授業は、エクササイズの中でのハイライトである「呼吸法」です。腹圧や腹直筋を使わないことや、横隔膜だけでブレスをするエクササイズなど頭で考えるとよくわからなくなる練習ばかりですが、「呼吸は、筋トレ!」と、相変わらずのフレーズを繰り返しながら、呼吸についてのミニレクチャーから、エクササイズをして、あっという間の...
ボイスワークのキーワード「無理しない、無駄しない」からはじめよう!
- 2016/04/24
- 01:44

4月19日(火)、大阪府立江之子島文化芸術センターで、[ベーシック・クラス]第3期生の「ボイストレーニング」の第一回目の授業がありました。講師は、大阪のみならず、東京や名古屋でも活躍されている、大場浩子先生です。○ ○ ○新年度、初めてのボイストレーニングです。3期生は、なんだか男子を多いようです。「新学期だからね」という言葉からも察せられるように、新入生は、ほぼ出席でした。後は、二期...