講師紹介⑰~小桜 佳之輔
- 2014/08/21
- 00:00
小桜 佳之輔 (こざくら・よしのすけ)〈歌舞伎〉担当日本舞踊 小桜流上方歌舞伎塾(松竹㈱主催)を卒業。成駒屋・中村鴈治郎(現・人間国宝の坂田藤十郎)に弟子入り、“中村鴈祥”と名乗り歌舞伎俳優として長らく舞台に立つ。今は、祖母が創流した新日本舞踊・小桜流の次期家元として活躍。...
講師紹介⑯~近藤 龍彰
- 2014/08/20
- 00:00
近藤 龍彰 (こんどう・たつあき)〈心理学入門〉担当臨床心理士「人の気持ちがわかる」プロセスの解明を、発達心理学と臨床心理学に基づいて研究している。また、保育現場を中心に発達相談を行ったり、児童養護施設での子どもの心理療法、不登校児童の心理的支援など、実践現場と研究をつなげる試みを行っている。神戸大学大学院人間発達環境学研究科 博士課程修了。...
講師紹介⑮~高島 大知
- 2014/08/19
- 00:00
高島 大知 (たかしま・たいち)〈アニマル・エクササイズ〉担当ダンサー、インストラクターDoA Studio所属。15歳でストリートダンスに出会い、ダンスの根底にあるものを知るために音楽文化、歴史を学ぶ。現在はダンスを駆使して幅広く舞台などで活躍中。...
講師紹介⑭~善竹 隆司
- 2014/08/18
- 00:00
善竹 隆司 (ぜんちく・たかし)〈狂言〉担当大蔵流 狂言方二世善竹忠一郎の長男で父に師事。五歳の時、狂言「靱猿」で初舞台。故人間国宝・善竹彌五郎の會孫にあたる。手塚治虫作品「ブラック・ジャック」を原作に新作狂言「勘当息子」「老人と木」を制作上演し好評を得る。「兵庫県芸術奨励賞」「大阪文化祭賞」平成24年度大阪市「咲くやこの花賞」受賞。兵庫県立宝塚北高等学校演劇科、大阪芸術大学舞台芸術学科講師。重要無形文...
講師紹介⑬~河東 けい
- 2014/08/17
- 00:00
河東 けい (かとう・けい)〈俳優の心得〉担当俳優、演出家関西芸術座創立メンバー。関西の新劇界の重鎮として、舞台・TV・映画・朗読などで活躍。代表作『奇跡の人』のアニー・サリバン、一人芝居『母』の小林セキ(続演中)。舞台『セールスマンの死』『アンネの日記』、TV『ウェルかめ』『純ちゃんの応援歌』など多数。新劇女優演技賞、府民劇場賞、文化功労賞を受賞。...
講師紹介⑫~市川 明
- 2014/08/16
- 00:00
市川 明 (いちかわ・あきら)大阪大学名誉教授専門はドイツ文学・演劇。ブレヒトやハイナー・ミュラーを中心にドイツ現代演劇を主に研究。多くのドイツ演劇を翻訳し、関西で上演し続けている。演劇創造集団ブレヒト・ケラー代表。NHKのドイツ語講座でもおなじみ。...
講師紹介⑪~楯岡 求美
- 2014/08/15
- 00:00
楯岡 求美 (たておか・くみ)〈演劇レクチャー〉担当神戸大学准教授演劇を含む20世紀のロシア・ソ連文化研究。特にメイエルホリドの演劇論。近代以降の人間と社会との諸問題を拡大してみせる装置として、芸術表現を手掛かりに「ソ連」という特異な社会形態について考察を行っている。共著:「メイエルホリドの演劇性-チェーホフ、コメディア・デラルテとの出会い」(沼野充義他編『講座 文学5 演劇とパフォーマンス』岩波書店、20...
日本演劇の背景④~日本の[演劇]で、世界を目指せ!
- 2013/08/23
- 00:31
日本人は西洋の表現様式である、美術、音楽、小説、建築、映画、コミック、アニメを見事に自分たちの表現に高めて、世界に発信しています。あと、残るは[演劇]だけです!大きな世界史の文脈で、日本の[演劇]を考えようと挑戦するのが、【シアター・コミュニケーション・ラボ大阪】なのです。今までのエンターテインメントや劇団活動とは違った〈役割分担〉を担い、芸術として純粋な表現として[演劇]を考えます。そして、スタ...
講師紹介⑩~菊川 徳之助
- 2013/08/23
- 00:11
菊川 徳之助 (きくかわ・とくのすけ) 〈演劇レクチャー〉担当演出家元近畿大学舞台芸術専攻教授、関西朗読コンテスト審査委員長、日本演劇学会副会長、日本演出者協会理事。著書『実践的演劇の世界』(昭和堂)、主な演出『セチュアンの善人』(ブレヒト・作)、『夢・桃中軒牛右衛門の』(宮本研・作)ほか多数。...
講師紹介⑨~河内 厚郎
- 2013/08/23
- 00:09
河内 厚郎 (かわうち・あつろう)〈演劇レクチャー〉担当演劇評論家、文化プロデューサー神戸夙川学院大学教授、「関西・歌舞伎を愛する会」代表世話人、兵庫県立芸術文化センター・特別参与。受賞「咲くやこの花賞」(大阪市)、「読売賞」(読売新聞大阪本社)、「文化功労賞」(兵庫県)など。著書『わたしの風姿花伝』、桂米朝氏・藤本義一氏らとの対談集『関西弁探検』、有栖川有栖氏との対談集『大阪探偵団』など多数。...
授業紹介⑪~[演劇レクチャー]
- 2013/08/23
- 00:05
日本の学校では「演劇」は教えられていません。義務教育から教えられる音楽や美術とは大違いですよね欧米では小学校から「演劇」(ドラマ)の授業があって、大学もドラマで受験することが出来るのですよ。英国でドラマの授業を見学したことがありますが、生徒たちはコミュニケーション、想像力、チームワーク、批評の能力がとても長けていました自分の思い・考え・感情と向き合い、他者を理解しようと努力するスキルを磨いているので...
講師紹介⑧~三浦 貴彦
- 2013/08/18
- 01:19
三浦 貴彦 (みうら・たかひこ) 〈ヘルスケア〉担当気功推拿師霊気と推拿の整体院「両儀」主宰。大学卒業後、中国武術の修行を開始。老師の尊父が中医師(中国伝統医学の医師)であったことから、推拿(すいな/中国の整体術)や医療気功を兼学する。その後、中医薬大学へ留学、中国の伝統医学の理論・哲学を学んだ後、中国医学理論をもとにした整体院に勤務。今は出張専門の気功推拿師として活躍。...
授業紹介⑩~[ヘルスケア]
- 2013/08/18
- 01:15
俳優は声、首、肩、腰を痛めやすいです。〈楽器〉として自分の体をメンテナンスする方法を、実際に整体の施術を受けながら学びます。さらに、自然治癒力の源泉である潜在意識へのアクセスの仕方にも挑戦してもらいます。俳優は、役にアプローチすれば心にも負担を抱く場合がありますよねもちろん、心だけではなく身体、特に咽喉を痛めるた経験をした人は多いのではないでしょうか本番一週間から栄養ドリンクを飲みまくっていたり、...